初めてのソロキャンプではどうしたらいいのか?場所や道具を解説

ソロキャンプ キャンプ

こんにちは藤です

キャンプ初心者の方でソロキャンプしたいという方も多いかと思います

「ゆるキャン△」とかYouTubeでもソロキャンプの動画を上げている方が多くいますし有名人も多く動画を上げたりテレビでも取り上げられることが多くなりましたよね

私も基本はファミリーキャンプなんですけど、昨年ソロキャンプデビューしました!

今回はその時の体験したことや感じたことを含め、どのようにしていけばいいかをお話したいと思います

この記事はこんな人におすすめ

  • ソロってどうやればいいのかわからない
  • 最初は何をもっていけばいいのかしりたい
  • ソロキャンプの楽しみ方ってなに?

想像してみましょう!焚火の目の前で一人酒を片手に星空を眺める自分の姿を・・・!

流行りのソロキャンプを経験してちょっとレベルアップしたキャンプライフを満喫しませんか?

ソロキャンプとはなにか?

ソロキャンプ

そもそも、ソロキャンプって何でしょうね

ソロなので、1人ってことです  ハイ終了

ってわけはないです!すみません

確かに一人でキャンプすることをソロキャンプといいますよね

でも最近では、ソロキャンプを数人でそれぞれでテントを並べてやるソログループ?のような形でやっているかたも多く見られます

実はかく言う自分もこの形で初のソロを経験しました

厳密に言ってソロなのか?という疑問もありますが「ソログル」なんて名前で 基本ソロなんだけどちょっと集まって話をしたり、焚火囲んだりするやり方も実際あるようです

とするとソロキャンプでも

 ・ガチのソロキャンプ
 ・ソログループキャンプ  

と二つに分かれるわけですね なるほど

でも基本的には一人で一人分のキャンプ道具や食べるものをもってキャンプ場、または山へ行ってキャンプするのがソロキャンプと定義してよいのだと思います

ソロキャンプはどこでやるか?

キャンプ

さらに上記のようにソロでキャンプするときに行く場所も大きくは二つに分かれるわけですね

  • キャンプ場

キャンプ場ではそれぞれでサイトを借りるかフリーサイト(区画がわかれていなくて自由にテントを張れるサイト)で自由にテントを建てるなどしてキャンプを楽しむ形

山は、歩いて山に入り、何も整備されてないところでキャンプするいわゆる「野営」ってやつでしょうか

前者は始めて間もない方などハードルが低くやりやすいです

後者になると何もない整備もされていない水場もトイレもないところでやる場合がほとんどでしょうから少し上級者向けなのではないでしょうか

最近流行っているブッシュクラフト(なるべく物を持たずに自然のものを利用して野営すること)もこれに近いかこれよりもハードなキャンプであると言えます

ここまで、ソロキャンプって何かを説明してきました

これを理解したうえでどのキャンプスタイルでソロをするのかイメージして望んでいただきたいですね

ただ、いきなり山に入って野営とかはハードルが高すぎるし、むやみに山に入るのも所有者の問題やいろいろと配慮しなければならないこともありますので、最初はキャンプ場でソロをやるのがおすすめです

ソロキャンプでは何をもっていけばいいのか

キャンプ

次に、ソロキャンプでは何を持て行けばいいのかについてお話しいきましょう

やはり、ソロ=1人ですから、荷物は極力少ないほうがいいですよね

一人で、ファミリー用のテントや、道具を準備するのは結構大変です

先ほどお話した山に入ったり、ブッシュクラフトをする人なんかは山用のリュック一つに入るだけの荷物しかもっていかないスタイルです

しかし、初めてでいきなりブッシュクラフトのようなスタイルでキャンプするのは難しいと思います

初めてのソロキャンプでは何をもっていけばいいのか?

ちょっとだけ参考までに商品も紹介しておきます

 ・一人用テント
 ・調理器具(一人用)
 ・焚火台(小)
 ・寝袋
 ・マット 

キャプテンスタッグの本格的で、お手頃のソロテント!設営しやすいです

キャンプに行くと何気にいろんな調理器具が欲しいことに気づきます

このクッカーセットはすべてコンパクトに収納できます!表記の通り数人でキャンプする時も使えます

created by Rinker
¥6,600 (2023/06/04 07:30:44時点 楽天市場調べ-詳細)

国産ブランドユニフレームのソロ用焚き火台!2人~用の大きめの同型の焚き火台しかなかったのですが、新しくソロ用のコンパクトな焚き火台ができました!使う終わったら小さくたためるので便利です

シュラフの高級メーカー ナンガのシュラフ!これ一つでオールシーズンいけますね!

テントの中で、シュラフだけではしたが硬くて寝にくかったりします

快適に休めるようにマットは必須ですね!ロゴスのキャンプマットは空気を入れて中のウレタンを膨らませるタイプで、使い終わったら空気を抜きながら圧縮してコンパクトにたためます

道具としてはこんなもんでしょうか

初めてのソロキャンプはキャンプ場でやったほうがいいとお話しましたが、普通のキャンプ場でソロを行うなら

普通のキャンプするための道具を一人分もっていけば事足りるということになります

一応、山に入ってトイレも、水場もない場合だとさらにこのような物も必要になります

 ・ナイフ
 ・のこぎりか斧
 ・スコップ
 ・火をつけるもの(マッチ、ライター、ファイヤースターター等) 

キャンパーの中では使っている人も多いのではないでしょうか?オピネルのナイフはお手頃な値段ですが、調理や木を削ったりすることもできるすぐれもの!折りたためて持ち運びしやすいです

林業や造園業の作業用具のブランド

最近はロボット芝刈り機などが有名です!そのハスクバーナの斧

野営では、焚火のスペースを掘ったり、トイレがない場所で用を足すときに穴御掘る必要があります

そんな時にスコップは役立ちます!コンパクトに折りたためるので便利です

【ゆうパケット配送】Ribitek ファイヤースターター 火吹き棒 火打石 着火具  火打ち石 ひふき棒 マグネシウム コンパクト ファイア スターター ファイヤ スタータ ポータブル 火ふき棒 火花 携帯 登山 グッズ メタルマッチ アウトドア用品 キャンプグッズ

これ、私も使っているのですが、ファイヤースターターの火花の付がとてもいいです!火吹き棒もついているのでかなり便利!

これは、野営で水場もないところに行く場合には水をくむもの、もしくは水をもっていくためのタンクや水筒のようなものが必要になってきます👇

クリーンカンティーンのボトル

耐久性に優れており、水を汲んでボトルを閉めればそのまま持ち歩きもできます

逆に、ブッシュクラフトを目指したい方は最初から必要最低限の物だけもっていってソロキャンプするのもいいかもしれません

でも、いきなり水も何も使わないところからというとハードルが一気に上がってしまいそうなので、とりあえずは設備の整ったキャンプ場で一人でやるということに重点をおいてやってみてはどうでしょう

初めてのソロキャンプではどうしたらいいのか?場所や道具を解説 まとめ

ソロキャンプ

自分もソログルではありましたが、初めてのソロを経験してみて、思ったのは全体的にマイペースにゆっくりとできるところが一番の魅力だとおもいました(^^♪

なんせ全部一人ですから時間を気にせず気ままにキャンプする感じで自由度が高くとてものびのびできたところが良かったですね

ただ、ソロでキャンプをするためにはそれなりの知識や一人でもテントの設営や火起こし、調理などの技術が必要な面もあります

その辺は記事でもお話しましたが、まずは「キャンプ場で経験を積んでいく」

ということが大切になってくるのかなと思います

私は家族でのキャンプメインなのでなかなかソロをする機会はないかもしれないんですけど、今後機会があったらぜひまたやりたいと思っています

関連記事一覧

キャンプに関する記事はこちら👇

・【初めてのキャンプでも楽しめる】初めてのキャンプでやるべき3つのこと
・【これさえあればレンタルはいらない!】キャンプに慣れてきたらそろえたいキャンプ道具12選
・スノーピークHOME&CAMPバーナーを使い込んでみてわかったこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました